記事一覧

【最強の目標達成術①】なぜ目標を持つことが重要なのか?

こんにちは、高田です。

誠に勝手ながら、今日から「最強の目標達成術シリーズ」という連載を10日間に渡って書こうと思います。

新年に目標を立てて上手く機能している方も、三日坊主に終わった方も、明日から頑張ると言い張る方も、ぜひ読んで頂ければと思います。

【最強の目標達成術】
① なぜ目標を持つことが重要なのか?

今日はシリーズの第1回「なぜ目標を持つべきなのか?」について考えたいと思います。

なぜ目標を持つべきなのか?流行のChatGPTに聞いてみた

思い切って書き始めてみたはいいものの、

なんとなく目標はないよりもあった方がいいというのはわかるけど、

なぜ目標があった方が良いのか、明確な理由を言語化するのが難しかったので、

流行のAIツールであるChat GPTに聞いてみました。

目標を持つことは、以下のようなメリットがあります:

明確な方向性: 目標を持つことで、目的やビジョンが明確になり、行動する方向性が決まります。

モチベーションの向上: 目標達成へのモチベーションが向上します。自分自身の成長や進歩を感じることで、やる気が引き出されます。

達成感: 目標を達成することで、達成感を得ることができます。達成感は自信や勇気、やる気を向上させる効果があります。

タイムマネジメント: 目標を持つことで、時間を効率的に使うことができます。時間を有効活用して、目標に向けたアクションを実施することができます。

追跡と評価: 目標を持つことで、進捗を追跡し、評価することができます。目標達成に向けたアクションの有効性を判断することができます。

集中力の向上: 目標を持つことで、集中力が向上します。目標に向けたアクションに集中することができます。

目標を持つことは、個人や組織にとって非常に重要です。目標を持つことで、より良い成果を達成することができます。

なるほど!なんてわかりやすくまとめてくれるのでしょうか。

では、これらを踏まえて、僕が考える目標を持つ意味について書いてみようと思います。

未来志向であることで、より良い今を生きられる

僕は、目標を持つことで常に未来に目を向けることができるのが、最も大きなメリットだと思っています。

なぜなら、より良い未来を目指すことで、今をより良く出来るからです。

ここがおもしろいポイントだと思います。

人間は今しか生きられないので、今にフォーカスすることが重要です。

なんと目標という未来のゴールを意識することで、今をより良くできるのです。

例えば、先にChat GPTが答えてくれた目標を持つメリットの中でも、「明確な方向性」、「モチベーションの向上」、「タイムマネジメント」、「集中力の向上」という今が良くなるメリットを挙げています。

つまり、目標を持つことで目標の達成いかんに関わらず、今の自分の人生をより良くすることが出来るということなのです。

きっと今の自分の人生を良くしたくないという人はいないと思います。

だから、僕は誰もが目標を持つべきだと思うのです。

まとめ

目標があると日々の生活にハリが出る。

誰もがそんな経験をしたことがあるでしょう。

よし!自分も目標をつくるぞ!

もし、この記事を読んで改めてそう思っていただけたら嬉しい限りです。

明日は、目標を決める前に考えるべき大切なことについて書きたいと思います。

ぜひ、「最強の目標達成術」シリーズを最後までよろしくお願いします。

全10回連載「最強の目標達成術」を公開中!ぜひ読んでください!

【2023】じぶんの人生はじぶんでつくる

【最強の目標達成術②】目標を決める前に必ず読んで下さい

関連記事

  1. 【最強の目標達成術⑧】目標達成能力の抽象化↔具体化に成功

    2023.02.19
  2. 【最強の目標達成術③】達成率100%!倒れない目標設定の極意とは?

    2023.02.14
  3. 【じぶんビジョン】1期~3期満員御礼!いま思うことを書きます。

    2023.03.14
  4. 【じぶんビジョン】子どもの目標達成能力向上プログラムとは?

    2023.02.21
  5. 【最強の目標達成術⑥】最後は気合い!?ねじ込んで来い!

    2023.02.17
  6. 【最強の目標達成術④】コツコツ頑張るではダメ?目標達成のためのプランの決め方

    2023.02.15

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

POSTS

PAGE TOP